市原地域生活支援センターはばたきは、平成19年に開設され、障害者自立支援法の下に市原市より事業委託されて、地域生活支援事業を中心に地域における障害福祉サービス支援を実施してきました。
平成25年4月には、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律が制定されたことにより、障害者にケアマネージメントの手法を取り入れた相談支援専門員が配置され、市原市における相談支援事業所としての機能強化に努めて参りました。
そのため当センターでは、次の2点を柱にした事業計画を立て、障害福祉サービスの充実を目指しています。
(1)相談支援事業所として基本相談と指定特定相談及び指定一般相談支援の充実を目指します。
市原市と連携し、計画相談及び地域相談に積極的に取り組み、地域における精神障がい者支援を得意とする相談支援事業所としての役割を担います。
(2)地域生活支援センターの発展及び充実を目指します。
来訪する対象者の方への良質なプログラムの提供及び相談支援事業等を実施し、日中活動系サービスの充実を図ります。
これからも、様々な需要に柔軟に対応しながらサービスの充実に努めて参ります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※ご来訪の際はお電話でのご予約をお願い致します。
『第14回市原市精神保健福祉フェスタ』開催のお知らせ
今年度のテーマは「新しい生活 とり戻す絆」とし、感染拡大対策を実施しつつ開催予定です。
日時:令和4年3月19日(土)開場時間12:30 開演13:15
場所:市原市市民会館大ホール
まん延防止等重点措置の延長を受け、会場定員数25%の定数とさせて頂くため400人以上に達した場合には、入場をお断りすることとなりますためご容赦ください。
また、ご参加頂ける方は事後の感染状況のお知らせをする目的でご連絡先を頂戴することになりますがご協力のほどよろしくお願いいたします。なお、頂いた個人情報は目的外には使用しない事を厳守いたします。
内容:「こころの健康に関する講演会」
1)鈴木 慶太氏(株式会社Kaien代表取締役)
「共生社会の具現化を目指して」~障がい者就労が社会に果たす意味について~
2)稲川 淳二氏(タレント・怪談家・工業デザイナー)
「大切に思うもの」~障害がある人もない人も共に暮らしやすい街を目指して~
※感染拡大の状況如何により、急遽当日の開催変更がありました際には、こちらのホームページにてお知らせをいたします。
※当フェスタにおける感染対策につきましては以下をご覧ください。
「第12回市原市精神保健福祉フェスタ」を開催のお知らせ
令和元年10月26日(土)に市原市市民会館大ホールにて「第12回市原市精神保健福祉フェスタ」を開催いたします。
この度は「つなごう 輝く 未来へ」というサブテーマのもと、現在の市民の方々や未来の担い手となる学生の方々への「共生社会」に対する教育という観点から、教育評論家である尾木直樹氏を講師にお招きし、ご講演をいただく運びとなりました。
11:30より、大ホールロビーにて展示販売も開催いたします。
是非、お誘いあわせの上ご来場くださいませ。
↓クリックするとポスターが見られます♪
第11回 市原市精神保健福祉フェスタ開催のお知らせ
平成30年10月27日(土)に第11回市原市精神保健福祉フェスタが
開催となります。サブテーマは「共に響かせよう こころの歌を」です。
今年度はアグネス・チャン氏が来訪され「~歌で平和を~障害があってもなくても共に生きる共生社会を目指して」というテーマにて講演をしてくださいます。その他、「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」について厚生労働省障害福祉障害福祉専門官の吉野智氏の講演やトークセッションもあります。大ホールのロビーではバザーも開催いたします!
入場は無料です。
皆様、お誘いあわせの上、ぜひご来場ください!!
【↓クリックするとポスターが見られます♪】
第10回市原市精神保健福祉フェスタがH29年11月11日(土)に開催決定!
今回も市原市市民会館大ホールにて開催いたします。
今年度は「みんなで創ろう 暮らし 喜び 安心感」をテーマに、
講演として山田邦子氏、そして千葉大学子どものこころの発達教育研究
センターご所属の浦尾悠子氏をお呼びしています。
浦尾悠子氏からは、認知行動療法についての講演をいただきます。
アトラクションとして東海大学付属市原望洋高校吹奏楽部による演奏や
市民サークルフラップダッシュの合唱などアトラクションも!
12:00開場、12:30開演となっております。入場は無料です。
ぜひ、皆様お誘いあわせの上、ご来場ください!
↓クリックしてみてください♪
第9回市原市精神保健福祉フェスタの詳細が以下の通り決定いたしました。
皆様のご来場をお待ちしております。
日時:H28年12月17日(土)13:00~17:00
場所:市原市市民会館 大ホール
プログラム内容:
・千葉県精神保健福祉センター林医師による講演
「こころの病を抱えた方への地域医療が目指すもの」
・赤穂依鈴子氏による講演
「うつ病の理解を深める~9年間の闘病体験から~」
・特定非営利活動法人社会貢献ミュージカル振興会 ミニ・コンサート
ミュージカル「虹色の子どもたち」~発達障害ってなあに?~
・東海大学付属市原望洋高校吹奏楽部による演奏
「市原サンバ」など
・市民サークルフラップダッシュの合唱
「365日の紙飛行機」「心の瞳」「瑠璃色の地球」など
・小澤綾子氏による歌唱
「今、生きる喜びを伝えたい」
今年度も市原市精神保健福祉フェスタを下記の内容で開催いたします。
日時:H28年12月17日(土)13:00~16:30
*開場は12時、市原市内施設の作品展示有
場所:市原市市民会館大ホール(市原市惣社1-1-1)
*入場無料・手話通訳有
*詳細は後日掲載予定
問い合わせ先:市原地域生活支援センターはばたき(TEL:0436-24-2925)